大学生フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法とは?案件と月収の例、注意点も解説

大学生フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法とは?案件と月収の例、注意点も解説

「大学生のうちからフリーランスエンジニアとして活躍したい」と考えている学生が増えています。
自分で稼ぐ力を身に付けることのほか、「新卒の初月給を上回る月収を稼げるのでは?」との期待もこの流れを後押ししているようですが、実際のところはどうなのでしょうか。
そこで、ここでは大学生フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法や案件と月収、仕事をする際の注意点などを解説します。

そもそも大学生でもフリーランスエンジニアになれるのか?

そもそも、「大学生でもフリーランスエンジニアになれるのか」という点から検討しなければなりませんが、答えは「なれる」です。
エンジニアに求められるのはスキルなので、大学生であったとしても高レベルなスキルと経験があれば案件を受注できます。

大学生のフリーランスエンジニアでも挑戦できる案件と月収の例

では実際に大学生でも挑戦できる案件をみていきましょう。
以下はクラウドソーシングサイトで募集されている案件の一例です。

クラウドソーシングサイトで募集されている案件の一例

  • Java Scriptによるシステム開発案件:40万円~60万円
  • JavaやPHPなどによる顧客管理システムの開発:40万円~80万円
  • Macアプリの開発:30万から50万
  • アプリの保守管理:10万円から30万円(月額)

上に挙げたものは学生でも応募できる案件ですが、その他多くの案件では「学生不可」となっている点に注意が必要です
また、経験3年以上を条件としている案件も多く、大学生の時点でこの点をクリアしている学生は多くないでしょう。

大学生フリーランスエンジニアの現実的な案件はインターンまたは時給1200円~1500円程度のアルバイト

以上から、経験の乏しい大学生がフリーランスエンジニアとして携われる機会はごく少なく、IT企業の有給エンジニアインターンとして働くのが現実的なラインでしょう。
それ以外ではHTML/CSSやJavaScriptを使いながらワードプレスでWebページを作る仕事をクラウドソーシングサイトから受注する形が考えられます。(これはWeb制作であり、厳密な意味でのWeb開発ではありません)
アルバイトであればWeb系企業で時給1200円~1500円程度、高いところで時給2000円程度がいいところ。
最初は想像していたような仕事・働き方ではないかもしれませんが、こうした経験を積み重ねていけば近い将来、ある程度の単価の案件を獲得することも可能です。

<講座修了後、実務デビューまで一直線!就職前提のオンラインプログラミングスクール『UenoVarista』とは?→詳細を見る

大学生がフリーランスエンジニアになるまでのロードマップ

それでは、大学生がフリーランスエンジニアになるにはどのような手順を踏めば良いのでしょうか。
ここでは、大学生がフリーランスエンジニアになるまでのロードマップをご紹介します。

どのようなエンジニアを目指すのか決める

フリーランスエンジニアになるためには、どのような分野に特化したエンジニアになりたいのかを決めることが大切です。大体でいいので、まずは自分がどのようなエンジニアになりたいのか、目指すエンジニア像を考えると良いでしょう。

Web開発やゲーム開発、データ分析、セキュリティなど、エンジニアの分野は多岐に渡ります。
自分が興味を持っている分野を選び、その分野に必要なスキルや知識を習得していきましょう。
ここをある程度定めておかないと、学ぶべきプログラミング言語がわからなくなります。

スキルを習得する

エンジニアとして活動するには、スキルがなければ始まりません。
選んだ分野に必要なスキルを習得するためには、オンライン学習サイトや書籍の利用だけでなく、大学の情報系の授業を受講したり、プログラミングスクールに通ったりすることが有効です。

しかし、この程度の勉強では高単価案件は受注できないということは覚えておくべきです。
「エントリーレベルのスキル」「実務経験がほとんどない」といった状態からでは、インターンやアルバイトから始めることになります。

大学生フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法とは?案件と月収の例、注意点も解説

ポートフォリオ・スキルシートを作成する

フリーランスエンジニアとして活動するためには、自分のスキルや経験をアピールすることが重要です。そのために、ポートフォリオ(成果物を紹介する作品集)やスキルシート(保有スキルを詳細に明記した経歴書)の作成をおすすめします。
クライアントに対して自身のスキルを伝えるために使うので、手を抜かずにしっかり作り込みましょう。可能であれば、エンジニアとしての経験がある第三者に見てもらい、添削してもらうことをおすすめします。

これらの資料はフリーランスとしての案件獲得だけでなく、インターンへの応募や将来的な就職活動の際にも役立ちます。

大学生フリーランスエンジニアの案件獲得方法

スキルを証明するポートフォリオが完成したら、次は案件を獲得するための行動に移りましょう。いわゆる営業です。
大学生フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法としては次のようなものがあります。

クラウドソーシングを活用する

大学生がインターンやアルバイト以外で仕事を探す際は、クラウドソーシングの活用からはじめるのがおすすめです
クラウドソーシングであれば難易度の低い案件も多いため、大学生でも受注するチャンスがあります。

エージェントサービスに登録する(高スキルの学生限定)

大学生でもフリーランスエンジニアのエージェントに登録し、自分に合った案件を紹介してもらうこともできます
もちろん、それなりのスキルが求められますが、使用言語とスキルがマッチする案件があれば高単価案件に参画することも可能です。
幸運にも参画できれば、大学生にして50万円以上の月収も夢ではありません。
ただし、仕事をする以上はプロとみなされるので責任もそれなりに重くなりますし、残業も覚悟しなくてはならないでしょう。

フリーランスエンジニアはエージェントを活用すべき?おすすめのエージェント7選と選び方を解説

SNSや交流会に参加する

Xや(旧Twitter)やInstagramなどのSNS経由で案件を探す方法もあります。簡単なプロフィールとスキル、案件を探している旨を投稿するのです。
また、エンジニア向けの交流会に参加することで新しい繋がりができ、案件獲得につながることもあるでしょう。知識をアップデートさせる機会にもなるので積極的に参加してみましょう。

知り合いから紹介してもらう

既存のネットワークを活用して案件の紹介してもらう方法も考えられます。
知り合いとの信頼関係があるため、割と話がスムーズに進むことも少なくありませんが、クライアントの期待に応えられなかった場合は知り合いとの関係も悪化してしまうリスクがあります。

<【最短60日】修了後に就職できるIT企業付属のオンラインスクール『UenoVarista』を無料で体験→お申し込みはこちらから>

大学生がフリーランスエンジニアになるメリット

プログラミングの仕事を楽しむ大学生

正直、フリーランスエンジニアは簡単に手が出せる働き方ではありません。社会人のプロエンジニアであっても「きつい」ことがあるほど。
しかし、メリットがまったくないわけではありません。

就職活動に役立つ実績を作れる

フリーランスエンジニアを目指すことで、IT社会の労働市場において有利となるプログラミングスキルが身に付くため、将来IT業界を目指す場合は就職活動でのアピールポイントになります
フリーランスとしてどのような案件に参画したのか、どのようなサービスを開発したかを面接の際に伝えると良いでしょう。
IT系以外の職種で就職する場合でも、フリーランスエンジニアとしての活動は「自分自身でビジネスを成立させた経験」として高く評価されます。

時間の融通が利きやすいので働きながらスキルアップしやすい

大学生は社会人よりも時間の融通が利きやすい立場です。自分でスケジュールを調整できたり長期休暇があったりするため、時間を有効に活用して案件に携わりつつ、最新の言語を学ぶなどしてスキルを磨く余裕があります。
もちろん、仕事内容によっては長期間働くことになることになるかもしれませんが、上手くスケジュールを管理してスキルアップの時間を捻出しましょう。
夏休みや春休みはチャンスです!

稼ぎやすい

やはり、この点はメリットとして外せないでしょう。
IT系のインターンは大学生ができる一般的なアルバイトよりも報酬が高くなる傾向にあります。
たとえば、

などがあり、新卒の初任給を超える月収も珍しくありません。
また、これほど高くはなくとも、時給1400円前後のインターンはたくさんあるので、プログラミングを学んでいる学生の方は積極的に応募してみましょう。
その後フリーランスとして活動するのもいいですが、企業から声がかかれば就職するのも手です。
一度就職し、会社員エンジニアを経てからフリーランスとして独立しても遅くはありません。

大学生がフリーランスエンジニアとして働く際の注意点

仕事でトラブル起きそうな予感

大学生がフリーランスエンジニアとして働く際は、以下の4点に注意しましょう。

学業に支障がでないようにする

学生の本分は学業です。学業に支障が出ないように気を付けましょう。
副業やインターンで収入が得られるから、とつい仕事を優先してしまいそうになるかもしれまが、学業が忙しい時期は仕事を控えるなど、バランスを取ることが大切です。
「フリーランスに近い形で収入が得られているなら、大学は卒業しなくてもいいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、長い目で見たときに、学位があるのとないのとでは可能性の広がり方が違います。
フリーランスエンジニアから会社員エンジニアになろうとしても、企業の応募要件が大卒となっている場合は応募自体できなくなるため、特別な事情がない限りはきちんと卒業しましょう。

ビジネスコミュニケーションを意識する

大学生とはいえ、クライアントは一人のエンジニアとして評価します。
インターンであれば多少多めに見てもらえるかもしれませんが、それでもビジネスの現場に必要なコミュニケーションの様式があるため、意識しておかなければなりません。
大学生だからといってビジネスマナーやコミュニケーションをおろそかにせず、クライアントと良い関係を築けるように注意するべきです。

責任を持って仕事をする

フリーランスエンジニアとして活動するにあたって、クライアントとの間でトラブルが発生することがあるかもしれません。納品物に不備があったり納品が遅れたりすると、クライアントに迷惑がかかり、修正対応などの責任が生じることがあります。
事前にクライアントとの契約をきちんと確認し、トラブルが起こらないように細心の注意を払わなければなりません。無断での納品遅れや、急に連絡を絶ってしまうといった行為(いわゆるバックレ)は絶対に避けましょう。場合によっては損害賠償請求を受ける恐れもあります。

税金の支払いに気を付ける

大学生であっても、収入があれば納税の義務が発生します
所得税や住民税を自分で計算して納めなければなりません。確定申告が必要になるため、税金についての知識は身につけておくことをおすすめします。

まとめ

繰り返しますが、大学生の間はどうしてもスキルや実務経験が乏しいため、フリーランスエンジニアとして高収入を得るのは簡単ではありません。
また、新卒からいきなりフリーランスエンジニアとして独立するよりも、就職して十分な実務経験を積んでから独立した方が、結果的に稼げるエンジニアになれる可能性が高いでしょう。

【参考】
株式会社DeNA
サイボウズ株式会社
株式会社LINE

フリーランスエンジニアになるタイミングはいつがベスト?必要な経験年収や準備についても解説!
大学生フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法とは?案件と月収の例、注意点も解説
大学生フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法とは?案件と月収の例、注意点も解説
LifetimeEngineer編集部
LifetimeEngineer編集部
このライターの記事一覧

Lifetime Engineer(ライフタイムエンジニア)は株式会社アイ・ディ・エイチが運営する「生涯現役エンジニア」を目指す人のためのメディアです。 配信するのは技術に関するものをはじめ、キャリアやプログラミング学習、ライフハックなどエンジニア界隈の幅広い情報。 Lifetime EngineerはIT業界を縦横無尽に駆け巡る、息の長いエンジニアを目指すあなたを全力で応援します!

人気ブログランキング 人気ブログランキング

おすすめ記事

同じタグの記事を探す

フリーランスの関連記事