Webエンジニアになるためのロードマップ!必要なスキルや学習方法についても解説
目標が定まったはいいものの、までそこまでどうやって突き進めばいいのかわからず、熱意を持て余したまま途方に暮れてしまうことはよくある話です。
Webエンジニア志望者の方のなかにも、「Webエンジニアを目指したいけど、どんな手順を踏めばいいのか分からない」と悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは進むべき方向がわからず迷っているWebエンジニア志望者のための「Webエンジニアになるためのロードマップ」をご紹介します。
目次
Webエンジニアの仕事内容と種類
Webエンジニアの仕事内容とは?
Webエンジニアは、インターネット上で動作するウェブサイトやウェブアプリケーションの設計・開発を担当するエンジニア職です。
具体的には、クライアントの要件を基にフロントエンドではHTML/CSS/JavaScriptを使って見た目や操作性を作ったり、バックエンドではサーバーサイドのロジック作成やデータベース管理を行ったりします。また、テストとデバッグで品質を確保し、完成後はサーバーにデプロイして保守運用、システムの改善にも取り組みます。
Webエンジニアはフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの2種類
Webエンジニアは主にフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの2つの種類に分けられます。それぞれの仕事内容と役割について詳しく見ていきましょう。
・フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、ユーザーが直接目にする部分の開発を担当します。具体的には、ウェブページのレイアウトやデザイン、対話型の機能を実装します。HTML(ハイパーテキストマークアップ言語)やCSS(カスケーディングスタイルシート)、JavaScriptを使って、ユーザーが使いやすく魅力的な画面を作り上げます。また、画面のサイズに応じたデザインの調整や、誰でも使いやすいようにするための工夫も重要な役割の一つです。
・バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアは、ユーザーから見えない部分の開発を担当します。データベースの管理やサーバー側のプログラムを作り、フロントエンドと連携してウェブアプリケーションが正常に動作するようにします。主に使用する技術には、Node.jsやPython、Java、Rubyなどのプログラミング言語、そしてSQLやNoSQLなどのデータベースがあります。セキュリティの確保や、システムが大規模でも安定して動作するようにすることも重要な責任の一部です。
フロントエンドとバックエンド両方に対応可能なのがフルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアは、フロントエンドとバックエンドの両方を担当するエンジニアです。広範な知識とスキルを持ち、プロジェクト全体の開発を一貫して行えるので、エンジニアとしては高く評価されます。スタートアップや小規模なチームではフルスタックエンジニアの需要が高く、高収入が期待できるでしょう。
以上の通り、Webエンジニアの役割は多岐にわたり、それぞれの専門分野で必要なスキルセットが異なりますが、共通する部分もあるので、次はそれぞれに求められるスキルと共通するスキルについて見ていきましょう。
Webエンジニアになるためのロードマップ~フロントエンドの場合~
上記の通り、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアは仕事内容に違いがあるためロードマップもそれぞれ異なります。では、まずはフロンドエンドエンジニアを目指す場合のロードマップです。
HTMLとCSSの基礎を学ぶ
HTMLはウェブページの基本的な構造を作るための言語(マークアップ言語)です。見出しや段落、リンクなどの要素を配置します。
CSSはウェブページのデザインやレイアウトを設定するためのスタイルシート言語言語で、色やフォント、配置を整えます。
JavaScriptの基礎を学ぶ
JavaScriptはウェブページに動きをつけるためのプログラミング言語です。ユーザーの操作に応じて内容を変更したり、アニメーションを追加したりします。
フレームワークやライブラリを学ぶ
・フレームワーク
フレームワークはアプリ全体の構造を提供し、決められたルールに従ってコードを書くツールです(例: Angular、Ruby on Rails)。
・ライブラリ
ライブラリは特定の機能を実現するためのツール集で、必要なときに自由に使います(例: React、jQuery)。
フレームワークとライブライブラリを学ことによって開発の効率化、コードの一貫性の維持、柔軟な機能実装、再利用可能なコンポーネントの提供、迅速な問題解決などが可能になりますから、需要のあるものから積極的に学習していきましょう。
レスポンシブデザインの習得
スマートフォンやタブレット、パソコンなど、様々なデバイスに対応できるデザインを学び、メディアクエリという技術を使って画面サイズに応じたスタイルを設定します。
UI/UXデザインの基礎
ユーザーインターフェース(UI)とユーザー体験(UX)を最適化するための基本的な知識を学び、使いやすく、見た目も良いデザインを目指します。
Webエンジニアになるためのロードマップ~バックエンドエンドの場合~
次にバックエンドエンジニアを目指す場合のロードマップを見ていきましょう。
サーバーサイド言語の習得
Python、Java、Ruby、C#などのサーバーサイドのプログラミング言語を学びます。これらの言語はサーバー側でデータを処理するための言語です。
データベースの学習
データを管理するためのSQLやNoSQLデータベースの基礎を学び、データの保存・検索・更新が適切に行えるスキル身に付けます。
サーバーの基礎
サーバーの設定や管理、セキュリティの基礎を学びます。ウェブサーバー(Apache、Nginx)やアプリケーションサーバーの運用を行います。
APIの作成
フロントエンドとバックエンドがデータをやり取りするためのAPI(アプリケーションプログラムインターフェース)を作る技術を学びます。
フレームワークの使用
効率的に開発するため、Django(Python)、Spring(Java)、Ruby on Rails(Ruby)などのバックエンドフレームワークを学びます。
<未経験からでも最短60日でエンジニアへ!就業先の紹介付きオンラインプログラミングスクール「UenoVarista」の詳細はここからチェック>
Webエンジニアに求められるスキル
次に、Webエンジニアになるためロードマップの中で学ぶべき具体的なスキルについて、もう少し具体的に見ていきましょう。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアはユーザーが実際に見たり操作したりする部分を担当(開発)するWebエンジニアです。「見たり操作したりする部分」とは、一般のユーザーが閲覧するサイトの外観や、操作に使うインターフェースなどのこと。
フロントエンドエンジニアには、Webサイトの外観を作るマークアップ言語のHTMLと、HTMLで作られた外観を装飾するスタイルシート言語のCSS、そしてWebサイトにさまざまな動きをつけるプログラミング言語のJavaScriptの3つのスキルが最低限必要です。
HTMLとCSSはIT未経験の方でも比較的習得しやすい言語ですが、JavaScriptは覚えることも多く、各種ライブラリの使い方も身に付けなければなりません。既にバックエンドのプログラミング経験があれば問題ないと思われますが、まったくの未経験の場合はJavaScriptを習得できるかどうかが一つのポイントになるでしょう。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアはユーザーから見えないサーバー側(機能や仕組み)を担当(開発)するWebエンジニアです。バックエンドエンジニアは「サーバーサイドエンジニア」とも呼ばれ、データベースを構築したり、Webアプリやサイトを動かすためのプログラムを実装したりします。
バックエンドエンジニアにはサーバーサイド言語の知識が求められ、次のうち最低でも1つは習得しておかなければなりません。
- Java
- PHP
- Python
- Ruby
このほか、サーバー構築やデータベースなどを扱えるよう、LinuxやSQLについての知識も求められます。最近ではクラウド環境や仮想環境の利用も活発化しており、バックエンドエンジニアとして活躍するにはフロントエンドよりも高度なスキルが求められます。
Webエンジニアになるためのロードマップを終えた後にやるべきこと
ロードマップに従って一通りの学習を終えた後は転職に向けて動きだしましょう!
転職・就職活動に向けて次のことを実践してください。
IT基礎知識の学習
ロードマップを終えた後、または学習と並行して、IT全般についての基礎知識の学習もしておきましょう。
既にエンジニアとして一定のITリテラシーがあれば問題ありませんが、全くの未経験からWebエンジニアを目指す場合は「そもそもITとは何なのか?」といったことから勉強していかなければなりません。例えば、コンピューターやネットワークの基礎的な仕組みや、ITエンジニアに最低限求められるセキュリティについての知識などです。
基礎知識を学ぶ際は「基本情報技術者試験」をはじめとするIT系国家資格試験のカリキュラムを参考にしてみるといいでしょう。余裕のある方はロードマップを終えた後に資格を取得しておくと、就職・転職活動でも役に立ちます。
ポートフォリオ用のWebサービスの開発
現時点でのスキルを証明するため、オリジナルのWebサービス(ECサイトやメッセージサービス、情報サイト、アプリなど)の開発にチャレンジしてみましょう。
フロントエンド、バックエンド、それぞの守備範囲で構いません。(バックエンドであってもHTMLとCSSのスキルが求められることがあるので、バックエンド志望者も余力があればこちらも習得しておきましょう)
企画から始まるので難易度は大きく上がりますが、その分スキルアップとアピールポイントにつながります。
なお、目指すエンジニアの職種によって作るべきポートフォリオも異なります。
・フロントエンドエンジニアを目指す場合
フロントエンドのWebエンジニアを目指す場合はデザインも意識したWebページや基本的なJavaScriptライブラリの扱いなどがわかるポートフォリオがいいでしょう。
・バックエンドエンジニアを目指す場合
バックエンドのWebエンジニアを目指す場合は読みやすいソースコードを書くことを心がけてください。
また、「セキュリティを意識して実装している」「外部サービスとの連携機能を実装している」といったアピールポイントがあるとベストです。
開発後は自己紹介と保有スキル、作品(開発したWebサービス)など、自分自身をアピールするための情報をまとめたポートフォリオサイトを作りましょう。
上記のようなポートフォリオ作成ツールを使えば見栄えのいいポートフォリオサイトが簡単に作れます。
転職・就職活動
ポートフォリオを作成したら、転職・就職活動に取りかかりましょう。
その際、まずは自分がどのようなエンジニアになりたいのか、明確な目標設定から始めることをおすすめします。自分が目指すエンジニア像がないまま「なんとなくWebエンジニアになりたい」といった気持ちでいると志望動機がまとまらなかったり、仮に内定を得て入社してもイメージとの違いに悩んだりすることがあるかもしれません。
具体的には「フルスタックエンジニアとして、Webアプリの開発に一から携わりたい」「将来的にはフリーランスのWebエンジニアとして独立したい」といった目標です。
どのようなキャリアを進みたいのかを明確にしてから目指す企業の選択し、面接対策を練っていきましょう。
なお、職務経歴書の書き方についてこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
Webエンジニアの職務経歴書の書き方~例文や書き方のポイント、転職事情についても解説~
Webエンジニアの職務経歴書の書き方とは?【Lifetime Engineer】ではWebエンジニアの職務経歴書の書き方やポイント、転職事情について解説しています。例文も…
Webエンジニアになるための学習方法
最後に、Webエンジニアになるための基本的な学習方法について解説します。
ロードマップを作成しても、それをどのように実践するかは人によってそれぞれですが、最近では「プログラミングスクール」か「独学」のどちらかであることが多いようです。
プログラミングスクール
プログラミングスクールの受講は、Webエンジニアを目指す方に最もおすすめの方法です。
受講料がかかるというデメリットは確かにありますが、スクール独自のカリキュラムで効率よく深く学習できます。
プログラミングスクールのなかにはポートフォリオの制作や応募企業の選定、書類添削や面接対策を行ってくれるスクールもあるため、絶対に転職を成功させたい方にはおすすめです。
ただし、スクールのカリキュラムによっては自作のロードマップ通りに進まないことがある点には注意しましょう。
最近ではフリーランスのエンジニアを目指すためのカリキュラムを提供しているスクールもあります。エンジニアとしてのスキルの習得だけでなく、案件獲得の方法や仕事の進め方についてもアドバイスしてくれることがあるので、フリーランスを目指している方もプログラミングスクールの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
独学
独学のメリットは何と言ってもコストを抑えられる点にあります。書籍やWeb学習サービスも充実しているので教材には困らないでしょう。
しかし独学の場合、困ったときに頼れる相手がいなかったり、ポートフォリオ制作から転職・就職活動まですべて自分の力で進めなければならないため、未経験者にとっては負担が大きいというデメリットがあります。つまずいたときのことを考慮し、独学を開始する前には綿密かつ柔軟な学習ロードマップを作らなければなりません。
<オンラインプログラミングスクール「UenoVarista」なら自習+現役エンジニア講師による添削のサイクルで最短60日の高速学習が可能に。→学習システムの詳細を見る>
まとめ
Webエンジニアになるためにはまず、スキルがなければ始まりません。
プログラミング言語をはじめ、Webサイトの基本的な開発手順やツールの利用方法といった複数のスキルが求められますから、ロードマップを作って計画的に学習できるように準備しておくことが重要です。行き当たりばったりの学習プランではWebエンジニアになるためのスキルがしっかり身に付かないうえ、時間も費用もかかってしまいますから、これからWebエンジニアを目指す方は、学習開始前にご自身の状況に合わせて最適なロードマップを作成しましょう。
【参考】
基本情報技術者試験
プロジェクトマネージャ試験
MATCHBOX(マッチボックス)
Strikingly(ストライキングリー)
Jimdo(ジンドゥー)
WiX(ウィックス)
Webエンジニアになるためのロードマップ!必要なスキルや学習方法についても解説
Webエンジニアになるためのロードマップを知りたい!【Lifetime Engineer】ではWebエンジニア志望者の方に向けて、Webエンジニアになるためのロードマップ…
バックエンドエンジニアの仕事内容とは?必要な言語・スキル、年収や将来性についても解説!
バックエンドエンジニアの仕事内容や必要な言語・スキルとは?【Lifetime Engineer】ではバックエンドエンジニアを目指す方・関心がある方に向けて、バックエンドエ…
Webエンジニアになるためのロードマップ!必要なスキルや学習方法についても解説
Webエンジニアになるためのロードマップを知りたい!【Lifetime Engineer】ではWebエンジニア志望者の方に向けて、Webエンジニアになるためのロードマップ…