Webエンジニアに資格はいらない? 資格の必要性とおすすめの資格一覧を紹介

Webエンジニアに資格はいらない? 資格の必要性とおすすめの資格一覧を紹介

Webエンジニアになるには資格が必要なのでしょうか。
一般的に「専門職」に分類される職種は資格を要求されることが多い傾向にあるため、Webエンジニアも同様だと思っているエンジニア志望者が多いようです。
そこで、ここではWebエンジニアになるために資格の必要性、おすすめの資格一覧とそれぞれの難易度を解説します

Webエンジニアに資格はいらない?

結論、資格がなくてもWebエンジニアになれます。
Webエンジニアは医師や弁護士、税理士のように独占業務(資格を取得した者だけが携われる業務)ではありません。
Webエンジニアに関連するIT系資格(国家資格・民間資格、各種検定)は複数存在しますが、取得しなくても転職は可能。Webエンジニアにとって重要なのは資格ではなくスキルなのです。

したがって、未経験からWebエンジニアへの転職を目指す場合は資格よりもWebエンジニアとしての技術力を証明するポートフォリオの方が重要になってきますが、資格がITの知識やスキルをアピールする手段になることは確か。十分なポートフォリオがすでに完成している場合は、アピール材料を増やすために資格取得を目指すのもいいでしょう。

Web開発に必要なスキルや知識は資格を取得せずとも、学校や独学、実務経験などから習得できますが、資格を取得すれば専門的な知識やスキルを客観的に証明できますし、資格がキャリアアップや転職に役立つこともあります。

<講座修了後、実務デビューまで一直線!『UenoVarista』は就職前提のオンラインプログラミングスクール>

Webエンジニアや転職希望者が資格を取得するメリット

同僚と仕事を進めるビジネスパーソン

前述の通り、資格を取得することはWebエンジニアになるうえで必須ではありませんが、取得すれば次のようなメリットがついてきます。

Webエンジニアへの転職を有利に進められる

Webエンジニアに関連するIT系資格を持っていると、転職活動を有利に進められることがあります。
未経験者の場合、履歴書や面接での応答だけでは実際にどれくらいスキルがあるのか、面接官も正確に判断できません。しかし、資格があれば知識やスキルのほか、「エンジニアになりたい」「IT業界で働きたい」という熱意も併せてアピールできます。
また、年齢や経歴がほぼ同じような求職者が二人同時に採用面接を受けた場合、資格の有無が採用の判断材料になる可能性もあるでしょう。

ただし、資格をアピールする場合は応募する企業が求めているスキルにマッチする資格であることが重要です。
たとえばJavaのプロジェクトをメインに開発している企業ならJavaプログラミング能力認定があればベスト。

資格取得はスキルアップにつながる

資格取得を目指すことで、Webエンジニアとしてのスキルアップにつながるメリットもあります。
資格取得を目指す学習を通して、Webエンジニアに求められる正しい知識を体系的に身に付けられますし、新しい技術を学ぶ際のロードマップとして活用することも可能でしょう。
資格取得の勉強を通して得た知識があれば、業務で初めて出会う技術もスムーズにキャッチアップできるかもしれません。

IT系資格は試験ごとにレベルが設定されていることが多いので、未経験者は難易度の低い試験から順番に合格を目指していくのがおすすめです。

ITパスポートって役に立つの?取得のメリットや難易度、役に立つ人の特徴を解説

収入が上がる可能性がある

Webエンジニアが資格を取得すると、収入が上がることもあります。
たとえば、資格取得者に毎月資格手当を支給する会社に入社すれば、それだけで収入は上がります。月数万円の支給なら、年収を数十万円増やせるわけです。
企業によっては福利厚生の一環として資格資格にかかる費用を全額負担してくれるところもありますから、Webエンジニアとして転職した後に資格を取得するのも得策でしょう。

<【最短60日】修了後に就職できるIT企業付属のオンラインスクール『UenoVarista』を無料で体験→お申し込みはこちらから>

Webエンジニアや転職希望者におすすめの資格一覧

同意の気持ちを表す男性

Webエンジニアにおすすめの資格は次の7つです。

基本情報技術者試

基本情報技術者試験はITエンジニアの登竜門と言われる国家試験です。
Webエンジニアに限らずITエンジニアとしての全般的な基本知識が求められます。未経験者でも合格可能なレベルですが、問題の難易度は高めです。合格率は平均30%前後となっており、合格するためには入念な対策が必要です。
基本情報技術者試験を受験できるのはこれまで年2回のみでしたが、2023年4月からは試験の通年化が予定されています。

試験範囲は以下の3つの分野に分かれており、

  • テクノロジ系
  • マネジメント系
  • ストラテジ系

試験自体は科目Aと科目Bに分かれています。以前はそれぞれ午前試験と午後試験という名前でした。科目Bの試験ではプログラミング問題があり、言語は次の中から選択できます。

  • Java
  • C言語
  • Python
  • アセンブラ
  • 表計算

Webエンジニアを目指している方なら、JavaやPythonを選ぶといいでしょう。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験はITエンジニアとして応用的な知識や技術があることを証明する国家試験です。
先に紹介した基本情報技術者試験の一つ上の資格に相当し、応用情報技術者は「高度なIT人材として方向性を確立した者」と定義されています。
この資格を取得すればIT系の業務に関して幅広く応用的な知識が身につくため、Webエンジニアに転職後に取得を目指すのもいいでしょう。

試験は年2回のみで、実施月は4月と10月。受験する際は情報処理推進機構(IPA)のWebサイトから申し込みます。残念ながら基本情報技術者試験のように通年化される予定はありません。

この試験は難易度が高く、全体の合格率は20%前後となっています。中には未経験者で取得する例もありますが、受験者は経験を積んだエンジニアが多いです。
これからWebエンジニアを目指す方なら、この後にご紹介する資格取得を優先することをおすすめします。

HTML5プロフェッショナル認定資格

HTML5プロフェッショナル認定資格はWebサイトの表示に必要なマークアップの知識と技術が問われる認定資格です。CBT形式で予約すれば、テストセンターにてほぼ一年中いつでも受験できます。
資格名からHTMLの試験と思われるかもしれませんが、実際はHTML以外にもWebサイトにかかわる幅広い知識が問われます。試験で問われるのはフロントエンドエンジニアの業務にかかわる知識がメインなので、フロントエンドやデザインに関心がある方にはおすすめの資格です。

Leven1とLevel2に分かれており、Leval1の合格後5年以内にLevel2に合格する必要があります。
認定試験の合格率は公表されていませんが、合格率は70%前後と言われています。Level1は未経験者でも合格を狙えますが、HTML/CSSやJavaScript、APIなども出題されるため入念な対策が必要です。

Java SE 11 認定試験

Java SE 11 認定試験はJavaの知識を認定する民間資格です。
試験はブロンズ、シルバー、ゴールドの3段階に分かれており、ブロンズは国内のみの資格ですが、シルバーとゴールドは国際資格です。試験はCBT形式で、予約すればテストセンターにてほぼ一年中いつでも受験できます。
Javaは国内での案件数が最も豊富なプログラミング言語で、これからWebエンジニアを目指すならJavaを学習するのがおすすめです。未経験者の場合はブロンズの取得を目指してJavaの基礎を学んでみてはいかがでしょうか。

Javaプログラミング能力認定試験

Javaプログラミング能力認定試験はサーティファイが運営する民間資格で、Javaに関する知識や技術を認定する資格です。Javaはもちろんのこと、オブジェクト思考の知識も身に付きます。

Javaプログラミング能力認定試験は国内のみの認定となる点がJava SE 11とは異なります。

試験は難易度が低い順に、3級、2級、1級と3段階に分かれています。試験は3級と2級が筆記試験で、1級は実技試験になります。試験の開催は3級が年3回、2級が年2回、1級は年1回のみです。
Webエンジニアを目指す方は3級を取得するとJavaの基礎知識が身に付くのでおすすめです。

Oracleマスター

Oracleマスターは日本オラクル社が運営するOracle Databaseの技術を認定する民間資格です。
※Oracleは世界で一番使われているデータベースエンジンです。

試験はCBT形式で、予約すればテストセンターにてほぼ一年中いつでも受験できます。
難易度はブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4段階。上位資格を受験するためには一つ下の資格が必要で、順番に取得する必要があります。ただしシルバーのみブロンズを取得せず受験可能です。
Oracleマスターの知識はOracle製品に限らず他のリレーショナルデータベース(RDB)でも役に立ちます。未経験者がOracleマスターの資格を取得するメリットは、業務に必要なRDBやSQLの基礎知識が身に付く点です。バックエンドの実装を担当するエンジニアはデータベースの知識が必須のため、特にバックエンドエンジニアを目指す方におすすめです。

PHP技術者認定

PHP技術者認定はPHP技術者認定機構が運営する民間資格で、その名のとおりPHPの知識や技術を証明する認定資格です。CBT形式で、予約すればテストセンターにてほぼ一年中いつでも受験できます。

試験は初級、上級・準上級、ウィザードの3段階に分かれています。PHPを学習する未経験者は初級から取得がおすすめです。初級は未経験者でもPHPをメインで学習している方なら、参考書や問題集などで対策すれば十分合格を狙えるでしょう。PHPの学習を始めたばかりの方はPHP7技術者認定初級試験の勉強をすれば、体系的にPHPの基礎を身に付けられます。

現在受験できるPHPのバージョンは、初級は5と7と8、上級・準上級は5と8がありますが、新しいバージョンの受験をおすすめします。

まとめ

今回はWebエンジニアにおすすめの資格を7つ紹介しました。
Webエンジニアに資格の取得は必須ではありませんが、未経験者・経験者のどちらにとっても取得するメリットは大きいです
資格を持っていると転職活動で有利になるうえ、資格の勉強を通して実務で必要な知識やスキルが身に付き、実務デビューした後のキャッチアップも早くなります。
ただし、未経験者はまずポートフォリオ制作を優先し、その後に資格の取得を検討しましょう。
資格の中でも、案件数が最も多いJava関連は特におすすめです。

【参考】
基本情報技術者試験
応用報情報技術者試験
HTML5プロフェッショナル認定資格
Java SE 11 認定試験
Javaプログラミング能力認定試験
Oracleマスター
PHP技術者認定

Webエンジニアになるためのロードマップ!必要なスキルや学習方法についても解説
バックエンドエンジニアの仕事内容とは?必要な言語・スキル、年収や将来性についても解説!
エンジニアへの転職は難易度が高いのか?資格や職種別の難易度も解説
LifetimeEngineer編集部
LifetimeEngineer編集部
このライターの記事一覧

Lifetime Engineer(ライフタイムエンジニア)は株式会社アイ・ディ・エイチが運営する「生涯現役エンジニア」を目指す人のためのメディアです。 配信するのは技術に関するものをはじめ、キャリアやプログラミング学習、ライフハックなどエンジニア界隈の幅広い情報。 Lifetime EngineerはIT業界を縦横無尽に駆け巡る、息の長いエンジニアを目指すあなたを全力で応援します!

人気ブログランキング 人気ブログランキング

おすすめ記事

同じタグの記事を探す

プログラミング学習の関連記事